珪藻土 2021.04.30 ブログ 塗り壁 最近、戸建て住宅ではフローリングの部屋(洋室)のみで、和室が無い住宅が 増えていますね。畳が無いのと同時に、壁もほとんどがクロスですよね。 和室の場合、壁によく使用される珪藻土。 最近、バスマットと… 詳しくはこちら
雨漏り 2021.04.28 ブログ 排水ドレン 雨漏りの原因としてよくみられるのが排水ドレン付近からの水漏れです。 排水ドレンは躯体に配管を通して外部に排水するので配管廻りの劣化が 進行すると配管と躯体の間に隙間ができ、配管に亀裂が発生してし… 詳しくはこちら
微弾性塗料 2021.04.27 ブログ 伸び率 弾性塗料と微弾性塗料の違いは塗膜の伸び率です。 弾性塗料はJIS規格で基準が示されていて、20度で伸び率120%以上の 塗料を弾性塗料としています。実際には伸び率200%以上のものが多いようです。 … 詳しくはこちら
弾性塗料 2021.04.26 ブログ 伸縮性 弾性塗料は伸縮性があるため、ひび割れしにくい塗料です。 モルタル外壁のクラック等にも追従しひび割れを起こさないようにします。 下地が割れても、塗料に弾性があるため塗膜が割れにくくなります。 防水機能… 詳しくはこちら
モニエル瓦 2021.04.19 ブログ 塗装が必要 モニエル瓦、正式名称は乾式コンクリート瓦と言います。 1990年代に広く普及しました。今現在は生産中止になっており、新築で使用されることはありません。 モニエル瓦の住宅をたびたび見かけます。 以前のお客様で、… 詳しくはこちら
超!高耐候塗料 2021.04.14 ブログ フッ素樹脂塗料 塗料には様々な種類がありますが、やはり1番の高耐候塗料でまず思いつくのが フッ素樹脂塗料です。 フッ素樹脂塗料は1980年代に製品化され、優れた耐久性は当初より認識されていましたが 他製品に… 詳しくはこちら
新入社員奮闘記 2021.04.12 ブログ T君 1月から働いているT君。 18歳になりました。 頑張ってます。 うちの会社は朝早いときが度々あるのですが、今のところ、遅刻もなく 若いのになかなか寝坊もせず、大したものなんです。 現場の帰りの車の中で… 詳しくはこちら
FRP防水 2021.04.08 ブログ バルコニー 現代の戸建て住宅のバルコニーの床の防水で1番施工されているのがFRP防水です。 FRP防水は強度が大きく耐久性に優れたFRP(繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で 軽量… 詳しくはこちら
遮熱塗料 2021.03.15 ブログ 温度上昇を抑制 遮熱塗料は屋根や外壁等に塗装すると夏場などの日射が多いときに熱の吸収を抑制し、 建物内部への熱の侵入を抑え、室内温度の上昇を暖和します。 特に熱を吸収しやすい屋根に遮熱塗料を塗… 詳しくはこちら
塗装工事における養生 2021.03.10 ブログ 養生の役割 養生作業は外壁塗装工事を行うときに塗装作業に入る前に必ず行う作業のひとつです。 アルミサッシやガラス、タイル部分や土間など、塗装しない部分に塗料が付いてしまわないように テープやビ… 詳しくはこちら
キシラデコール 2021.03.08 ブログ 木材専用保護着色塗料 キシラデコール。お家にウッドデッキ等がある方は聞いたことがある方も多いとおもいますが、 屋外の木製用品、ウッドデッキ、ラティス、木柵、木製遊具などを着色、保護するための防腐剤です。 また、住宅の木質… 詳しくはこちら